電話でのお問い合わせはTEL.03-6657-2619
〒131-0043 東京都墨田区立花3-2-9
理学療法では、姿勢や運動面のことで気になることがあるお子さんを対象に、日常生活の中でどのようにしたらよいか指導・助言を行います。
また、お子さんの状態に合わせて定期的に運動の指導も行います。
活動の一例
大型遊具等を使ってお座りや立った姿勢を安定させるために必要な体幹機能を促すような遊びを設定します。
活動の一例
子どもが楽しみながら手先の課題に取り組めるような活動を設定します。
さらに、遊びやことばかけのヒントなど、日々の暮らしの中で行えることばやコミュニケーションを育むはたらきかけについてもご紹介します。
その他、発音や吃音、聞こえの相談も受け付けています。
なお、聞こえについて心配のある方は、生活音への反応など、お子さんの普段の聞こえの様子を言語聴覚士がお聞きし、発達の状況や精査の必要に応じて、専門の医療機関への受診をお勧めする場合があります。
活動の一例
ことばの理解を育て、コミュニケーションの意欲をのばす支援を行ないます。
心理面接では、遊び場面や課題の場面で関わる中で、お子さんが落ち着いて人と関わり、人と楽しく遊ぶという心の発達を促します。ものや人を認知する力を育てたり、学習面の指導もひとりひとりのお子さんに合わせて進めます。
また、保護者の方との相談も行っていきます。
活動の一例
ままごと遊びやゲームをとおして人とのやり取りを練習したり、相手とルールを共有して楽しむ力を伸ばしていきます。
非常勤医師が健康面や発達、行動の特徴に合わせて指導することにより、児童の発達を促します。あわせて保護者からの相談に対応します。
(専門分野:児童精神科・小児神経科・小児整形外科・摂食相談)
各専門医師の年間予定に基づき、予約制となっています。
詳しくは、にじの子へお問い合わせください。
〒131-0043
東京都墨田区立花3-2-9
TEL.03-6657-2619
FAX.03-6657-2604