転倒予防教室について


転倒予防教室の様子


 「最近よくつまずく」「何もないところでこけた」ということはないですか?
 年のせいとあきらめるのは早いです。
 毎日の運動やちょっとした心がけで転倒は予防できます。

 墨田区では区内8ヶ所の高齢者支援総合センター、及び区内スポーツクラブ等と協力して、
 住み慣れた地域で生き生きと暮らせるよう、転倒予防教室を行っています。

 すみだ福祉保健センター・こうめ高齢者支援総合センターでは、「押上・向島地域に
 お住まい」の「元気応援高齢者(特定)」の方を対象に、教室を実施予定です。

 *まずは、「墨田区民健康診断」を受けることが必要です。
 「墨田区健康診断」の結果、「元気応援高齢者(特定)」と選定された方のうち、
 65歳以上の方に墨田区役所から「転倒予防教室」のご案内があります。

 内容は・・・
 ●理学療法士の指導のもと、転倒予防体操をします。
 ●ご自宅で日々の生活の中で、転倒予防体操を行いましょう。
 ●初回と11回目に、体力測定を行い、運動の効果を確認して、結果を最終回にフィード
  バックします。




リハビリテーション部トップページへ戻る


事業団ホームページへ戻る