介護予防ご利用の方の申し込み方法について

 すみだ福祉保健センターでは、介護予防通所介護を行っております。地域で自立した、
 より活動的な生活を送れるよう、様々な専門職の連携によりサービスを提供いたします。


共通サービス
 日常生活の支援や、創作・レクリエーション活動(アクティビティ)を通して心身機能や
 生活行為の向上を図ります。また看護師による通所日の健康チェックの他、日ごろの
 健康管理や介護予防について助言します。


選択サービス
 @運動器機能向上サービス
  理学療法士などを中心に、トレーニング機器などを用いた運動プログラムを実施し、
  日常生活の拡大を促します。

 A栄養改善サービス
  栄養士などによる相談・指導を実施し、健康状態や生活の質の改善を図ります。

 B口腔機能向上サービス
  看護師・言語聴覚士による相談・指導を実施し、口腔清潔やそしゃくや飲み込みの
  機能の改善を図ります。


リハビリテーション
 作業活動や生活動作訓練を通した心身機能の改善(作業療法)や失語症などで話すこと、
 聴くことが困難な方、発音がはっきりしない、話しにくいなどの症状がある方を
 対象とした訓練・指導(言語聴覚療法)を必要に応じて実施いたします。

選択サービスのご利用の期間は概ね6ヶ月間です。ただし3ヵ月ごとの評価に基づき
 終了・延長について検討します。
※5〜7時間のコースと午前または午後の半日のコースがあります。ご本人の希望などを
 勘案して、ケアマネジャーが作る介護予防ケアプランに基づいてご利用いただけます。


「申請からご利用までの流れ」

@お申し込み
  「墨田区デイサービス・デイケア申込み書」及び「デイ申込用紙別紙」(墨田区共通様式)、
  選択サービスをご利用のお客様は「高齢者支援総合センター・ケアマネ情報提供書
  (介護予防通所介護選択サービス用」(当センター書式)を提出していただきます。 
  見学をご希望の場合、事前にご連絡ください。

 <<申請先・お問い合わせ先>>
  すみだ福祉保健センター 
  リハビリテーション部  相談担当
  〒131-0033 墨田区向島3-36-7
  TEL  03-5608-3712
  FAX  03-5608-3730
  介護保険事業者番号   1370701912

      
申請書のダウンロード
@墨田区デイサービス・デイケア申込書、デイ申込用紙別紙
A高齢者支援総合センター・ケアマネ情報提供書



A家庭訪問

 担当職員がご家庭を訪問し、ご本人・ご家族にご利用にあたっての説明をし、
 ご家庭での生活状況をお聞きします。


B初回評価(選択サービスをご利用のお客様)
 原則的にセンターに来所いただき、療法士や看護師による評価を受けていただきます。


C契約
 センターは介護保険施設なので、ご利用に際しては契約が必要になります。


Dご利用開始



介護保険ご利用の方の料金表(自己負担は1割です)
パンフレットはこちら(PDF書式)

リハビリテーション部トップページへ戻る

事業団ホームページへ戻る